2007年10月18日

PHANTOM DARKNESS

終末の騎士欲しいなぁって思って調べたらまだまだ先じゃねーかw

DOで使ってみたけど微妙臭漂うなw
ダイヤモンドガイみたいな。

つかこのパック闇がメインじゃねーかw

★ダーク・アームド・ドラゴン
★ダーク・ネフティス
★ダーク・バースト

欲しい。
posted by 遊介 at 00:16| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

終末の騎士

syuumatunokisi / 終末の騎士
モンスター・星4・闇
戦士族・効果
攻撃力1400/守備力1200
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキから闇属性モンスター1体を選択して墓地に送る事ができる。(PHDA−JP)


必須カードすぎるwww
黒忍者のコストもそうだけどネクロガードナー落とせるのはデカスギル。
それとダッシュガイ。
手札に蘇生あったら混沌黒魔とかな。
キラートマトからの特殊召喚でも効果発動する?
この辺のルール忘れた・・・
posted by 遊介 at 16:10| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

スコーピオンナイツR

職場で遊戯王の話題が出て
「主流が60枚〜70枚デッキ」とか言うもんだから
思わず突っ込んだ。
常識的に考えて40枚デッキが強いだろ、と。

LPが4000→8000になったからデッキ切れないように枚数多目がいいんだって。
また手札3枚捨ててミラフォ効果みたいなカードが出るからデッキ枚数多いほうがいいだろと。

いやいや、手札コストとデッキ枚数関係ないし、40枚使う前に決着つくって・・・

明らかに雑魚そうだから、俺のデッキで粉砕してやろうと思った。

モンスター(19枚)
冥府の使者ゴーズ
魔導戦士 ブレイカー
魔導ギガサイバー
速攻の黒い(ブラック)忍者
漆黒の戦士 ワーウルフ
混沌の黒魔術師
黒蠍−罠はずしのクリフ
黒蠍−棘のミーネ×3枚
異次元の生還者
異次元の女戦士
ならず者傭兵部隊
ダンディライオン
ダーク・ヒーロー ゾンバイア
スナイプストーカー
クリッター
D−HERO ダッシュガイ
D.D.アサイラント

魔法(12枚)
大嵐
増援×2枚
早すぎた埋葬
神剣−フェニックスブレード
収縮
光の護封剣
月の書
ライトニング・ボルテックス
スケープ・ゴート
サイクロン
エネミーコントローラー

罠(9枚)
聖なるバリア−ミラーフォース−
死のデッキ破壊ウイルス
鎖付き爆弾(ダイナマイト)
激流葬
強制脱出装置
異次元からの帰還
リビングデッドの呼び声
モンスターBOX
メタル化・魔法反射装甲

キラートマトとかネクロガードナーと貪欲な壺がリアルにない!
しかも新カードでファントム・オブ・カオスとかグレイヴ・スクワーマとかE−HERO ヘル・ブラットとか欲しいのあるし・・・
まぁ相手は40枚だと下級モンスターが引けなくて何も出来なくて負けるようなこと言ってたし、たいしたことなさそうだから、これで問題ないな。

次元幽閉が厨カードっぽいけど異次元の生還者には効かないぜ。
まぁ墓地に貯められないのきついけど。
posted by 遊介 at 05:53| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

新制限

転生の予言?なんですそれは?

強奪・破壊輪out 洗脳・ブレイカーin
ただでさえモンスター多いのにデッキバランスが・・・

大きな変更なくてつまんない。
流行デッキとか知らないけど環境変わらんよね。
posted by 遊介 at 08:45| ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

ネクロ・ガードナー

ダメージ無効かと思ってたら
攻撃を無効にするだった。

クリボーと違ってモンスターを守れるのはデカイな
スナイプだったり、攻撃表示のミーネ、守備表示のダッシュだったり。
除外されてしまうから、完全に相性いいとはいえないんだよな(神剣、黒忍者使えない)
攻めてる場合は除外して神剣スナイプとかやりそうだが。
帰還生け贄で再利用できるからまあよいけど。

早速テストデュエル。

相手『王家の眠る谷−ネクロバレー』発動!
ちょw
ネクロガードナー使えねぇ
神剣回収できねぇ
黒忍者よけられねぇ
リビング使えねぇ
とかなり辛い。
マジ積んだと思った。

サイクでなんとかして
トマト→スナイプとつないだけど

スナイプの命中率落ちてるんだがw
1ばっかでるwww
あーわかってるさ
1ヶ月くらい使ってなかったからな
この仕打ちは仕方ないw
成功率33%切るってどんだけ〜?

手札2枚のロスは
一か八かの帰還でなんとかなったからいいけど
もっと安定して戦いたい。

安定といったらトマト入れたら大分違う。
入れる前はミーネでデッキ回さなきゃいけなく
攻撃表示のミーネが次のターン大体やられるからフィールド支配が難しかった。
トマトは戦闘には滅法強くていいよな。
ミーネ、クリフ、スナイプ、クロドナー、クリッターと選択できて便利だし。

いらない子
モンスターが多くなってきて抜くカードに困る。
他人が見たら闇デッキだから
ダンディとか除去戦士(アサイ、女戦士、ならず)いらなくねって話になると思うが
ダンディはダッシュや混沌黒のサポーターだし
除去戦士はアタッカー兼除去役のアサイ女戦士は必要だし
増援が除去魔法になるならずも必要だしで
闇でなくともいる子なんだよな。

新カード出るのはいいけど、抜くのがなくて困る。

既出カードではキャノソ入れようかと思ったけど
機械だし・・・
帰還ダンディkanonはつよそーだし
昔のスタンではトマトと一緒に入ってたカードだし
ザルーグや又佐と同じで初手に居てもうれしくないカードだからな
事故はなるべく減らしたい

安定感を取るか爆発力を取るかになるけど
posted by 遊介 at 00:21| 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

遊戯王

E・HERO アナザー・ネオス
やりやがった・・・
戦士の1900
スコピナのアタッカー生還者、壁のミーネを悉く粉砕するし。

スペック高いけど光だからな。
ダッシュ・エアー入れたところで闇力が弱まるだけだし。

D−HERO ゾンバイア
☆4闇戦士
2000・500
このカードはプレイヤーを直接攻撃する事ができない。

ってカードがあったらエアー入れるけどな。
ダッシュ、ゾンバ、エアーで。

ダッシュ→バスブレはなんだかなぁって感じ。
どう考えてもギルフォード・ザ・ライトニング使ったほうがマシだし。
バスブレが活かされてない。
ただ出してるだけじゃんって感じ。
やっぱ熟練白から出すのが一番いいと思う。
他の専用カードはアレだしドラゴン効果とかも厳しいし
普通に考えたら絶対使わないカードだよな。


俺は
トマト貪欲入れたらデッキがよく回るw
ただプレイングが温すぎる。
フィールド一掃して埋葬使ってラッシュしたら勝てたデュエルを使わないで、その直後の相手ターンで負けるとか。

トマトは色々と便利だわ。
トマト→スナイプは勿論
トマト→戯画サイバー
トマト→ゴーズと繋げやすい。

トマトBOXとかかなりキモいw
posted by 遊介 at 22:08| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月14日

闇王

闇王使うかぁと思ういデッキにトマト入れる。
テストデュエル!

トマト→トマト→闇王とつないで
俺のターン!
メインフェイズで闇王の効果発動!
墓地の闇モンスター9体を除外し〜

!!!???効果が発動しない!!!???

このカードの召喚に成功した時
最初の1行いらねぇだろ。

不発に終わったw
まぁでも
トマト×3→クリッターで闇王サーチとかすれば機能する品。
場合によってスナイプ、ミーネ、クリフもサーチ出来るトマトは偉大。
攻めも守りもいけるし。
posted by 遊介 at 18:14| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

デュアル

遊戯王は
ともさとさんとリアルでやったがまったくだったw
相当腕が落ちてると見た。

DOでカード更新したらこんなカードがあった。

mazokusyoukansi / 魔族召喚師
モンスター・星6・闇
魔法使い族・デュアル
攻撃力2400/守備力 500
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●手札または墓地に存在する悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがフィールド上から離れた時、この効果によって特殊召喚された悪魔族モンスターを破壊する。(TAEV−JP)


まったくもって理解不能w
〜通常召喚扱いとして再度召喚する事で〜
☆6だから次のターンに生け贄1体だせってこと?

どうせ使わないんだけどw


何か新カードを入れたい。
新しいものから見てみたがいいのないねー。
試しにD−HERO Bloo−D入れてみたけど
腐るw腐るw


これ以上上級ふやせねーっての。
posted by 遊介 at 22:52| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

施しとブレイカー→強奪と・・・

●遊戯王
制限変わるんでスコピナ調整。

『天使の施し』
ミーネ、神剣を活かしてアド取りが出来なくなった。
カードトレーダーは入れんがな。
ゴーズ出せなくなるし。
まぁこの穴は強奪で埋まるわけだが。

『ブレイカー』
便利屋さんが居なくなったわけだが。
クリフの利用価値が上がってよかった。
光の護封剣が壊しにくいな。

『強奪』
洗脳は入れてなく最上級2の上級2だったんで調度いい。

『ゴーズ』
制限じゃなくても1枚だろ。
制限になったことで油断してくれれば出しやすくなる。

『アサイラント』
エアーからアサイに移り変われば生還者の時代なんだがw
準制限になったけど使う人いんのかね?

『ならず者』
解除されると価値観すげーなくなるw
モグラの方が強いってことか。

『ネフティス』
3枚はうぜー。
手札で腐ってる奴を死デッキで落としたらアウトだしな。
ここはアサイ2枚目投入か・・・

『エアーマン』
んーとガジェが復活ですか。
攻撃力が下がるんならワーウルフの出番ですよ。

とりあえずデュエルする気あんまないわw
posted by 遊介 at 15:20| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月19日

遊王アイドルマスター 闇 悪魔 5 2500/0

魔王ディアボロス 闇 ドラゴン 7 2800/1000
特殊召喚不可。生贄は闇属性モンスターでないといけない。相手のドローフェイズ時に相手の引くカードを確認し、デッキの一番下に置く事ができる。この効果は無効化されない。

死王リッチーロード 闇 アンデット 6 2400/1200
このカードを生贄召喚する場合生贄は闇属性でないといけない。生贄召喚されたこのカードが墓地に送られたとき、このカードを手札に戻す事ができる。

闇王プロメテス 闇 悪魔 4 1200/800
このカードが通常召喚に成功した時、任意の枚数墓地の闇属性モンスターを除外する。このカードの攻撃力はターン終了時まで除外した数×400アップする。

ミストデ−モン 闇 悪魔 5 2400/0
このカードは生贄無しで通常召喚可能。この効果で通常召喚した場合、エンドフェイズにこのカードを破壊し1000ライフを失う

疫病狼 闇 アンデット 3 1000/1000
このカードの元々の攻撃力を倍にすることが出来る。この効果を使用したエンドフェイズにこのカードは破壊。

サクリファイスソード 装備魔法
闇属性のみ装備可能。攻撃力+400.このカードを装備したモンスターを生贄に使用した場合このカードを手札に加える。

悪夢再び 通常魔法
自分の墓地に存在する守備力0の闇属性モンスター2体を手札に加える。

闇のデッキ破壊ウイルス 通常罠
攻撃力2500以上の闇属性モンスター1体を生贄にささげる。このカードの発動時「罠」か「魔法」を選び、相手の場、手札から宣言したカードを破壊。発動後3ターンの間相手のドローした中に宣言したカードがある場合それも破壊。


某所からこぴぺ
●魔王
引くカードが見れるのか、ウイルスの対象外だったらデッキに戻して再び引かせる?つーかウイルス中だったら元からカード見れるし。一応手札操作は出来るけど、混沌黒を超える強さはないな。
●死王
上級が手札に戻ってもあんま意味ねーな。
●闇王
任意枚数ってのが惚れる。
スコピナの闇は14人
1枚1600
2枚2000
3枚2400
4枚2800
5枚3200
6枚3600
7枚4000
8枚4400
9枚4800
10枚5200
11枚5600
12枚6000
13枚6400
14枚6800
帰還コンボも使えるのな。
黒忍者と入れ替えか!?
●ミスデ
桜火より使えねーし。
●疫病狼
今更アフロマンですかw
●サクリ剣
神剣の代用にはならない。
●悪夢再び
守備力ゼロ限定かぁ。
残念。
オーク、ヘルドラ、クランいらねぇ。
●闇デッキ
うはwktkr
素で使えるのが混沌黒、ゴーズ
神剣装備でギガ、効果使用でダッシュ
そして闇王
魔法指定がデフォになりそうだけど、永続罠とかに困ったら変えればいいし、死魔と混用するとかなり嫌らしいことになるな。

これは俺の為に作られたストラクだな。
posted by 遊介 at 20:53| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月30日

遊戯ネタ見つけたー

ttp://www.geocities.jp/ykazukaiba/genoside.html
ttp://www.geocities.jp/ykazukaiba/genoside2.html
↑の2つは続き見たい。
ttp://www.geocities.jp/ykazukaiba/yayoihapiba.html
ttp://www.geocities.jp/ykazukaiba/positive.html

両方趣味な人って少ないよね。
ググってもしかたないけど
『遊戯王 アイマス』

1件目と10件目・・・
posted by 遊介 at 21:28| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

PP10

●フォレストマン
どっちにしてもクレイマンの立場無いw

●ジ・アース
なんとも普通。

●アース・グラビティ
おジャマトリオで1キルできると思ったけど弩弓隊と違うから無理でした。
最終突撃命令入れてまですることでもないし。
posted by 遊介 at 14:27| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

たまには

●光ストラク
何この良カード達。
天使で固めてこそ力を発揮するカードばかりなので単品では使えませんが
『女神の加護』
黒蠍−逃げ足のチックで使いまわす?
デス・ウォンバットが共に居ないとダメですが。

●モザイク・マンティコア
おそらく弱いよね。

●ウィングド・ライノ
黒忍者のほうが強いよね。

大分遠のいてたからよくわかんね。
今の主流ってなんだろ。
未だにサイカリエアゴーズとかじゃないよね?
posted by 遊介 at 02:35| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

「STRIKE OF NEOS」のカードリスト

http://ocg-card.com/
遊戯王OCGカードのページ > カードリスト > STRIKE OF NEOS

六武衆
イロウの効果は中々いいけどお供にしたい奴がいない。
ヤイチ、カモンはクリフ、スナイプですむし。
ヤリザは弱い。
ニサシも又佐ですら投入きついので無理。
ザンジは攻撃力そこそこだが、結局2体そろえてまで得るメリットはでかくないからな。

JP015
JP016
新戦士でなく光魔法使いでした・・・

『お家おとりつぶし』がまぁまぁだな。
発動条件がアレだからモンスターBOX失敗した後にも使える。
コストは神剣。
手札のエアーも消せるが、コスト払って破壊はスナイプ1枚で十分なんだよな。

『夜霧のスナイパー』
カード名に惚れた。
posted by 遊介 at 13:42| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月05日

光闇竜って

サンダーの精霊だったんだ。
これはそう簡単に扱える代物ではないね。

死皇帝から出すならカグツチのほうが極悪に見える。

地砕きで死なないモンスターっていいよね。

手札に抱えてるだけで死デッキ対策になってるし。

カイザー・シーホース入れて
青眼と一緒に使うのがいいのかね。
桜火との相性もいい(?)ので
光デッキとして組む?
posted by 遊介 at 14:48| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月03日

光と闇の竜(ライトアンドダークネスドラゴン)とE・HEROフォレストマン

モンスター・星8・光
ドラゴン族・効果
攻撃力2800/守備力2400
このカードは特殊召喚できない。
このカードの属性は「闇」としても扱う。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
自分フィールド上のカードを全て破壊する。選択したモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。

●このカードは特殊召喚できない。

特殊召喚できたら悪夢だ。
特殊召喚できないモンスターはスコピナには不要。


●このカードの属性は「闇」としても扱う。

フィールドだけでしょ。
墓地でも「闇」として扱うんなら黒忍者に使えるんだが・・・


●このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
この効果でカードの発動を無効にする度に、このカードの攻撃力と守備力は500ポイントダウンする。

使用可能回数は?
4回派(A800/D400で守備力が500未満のため)
5回派(A300/D0で守備力がこれ以上ダウンできないため)
無限派(コストじゃないし)
無限だったら黄泉ガエルで攻撃力下げてもつらいもんがあるぞ。
バトルフェイズを封じられたら・・・


E・HEROフォレストマン
☆3 地属性 戦士族 
ATK1000 DEF2000
效果
このカードが自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する場合、
1ターンに1度だけ自分のデッキから攻撃力1500以下
「HERO」と名のついたモンスター1体を選択してフィールド上に特殊召喚できる。
このカードがフィールド上で破壊され墓地に送られた場合、
このカードをデッキに加えてシャッフルする。


マジか?
フォレスト→フォレスト→フォレスト→オーシャンorワイルドマンとか
1ターンで4体並ぶとかきもすぎる。

しかも森男デッキに戻るから1体でも残したらまた3体出てくる。

HEROは全部制限でいいよ。
ヒーローってそういうもんだろ唯一無二の存在。
雑魚キャラなら同名モンスターが複数でも違和感無いけどさ。
例えば、アニメで遊城十代が2人出てきたらおかしいけど、三沢とか背景キャラなら同じ画面で3人でても誰も気にしないだろ。
一人ひとりを大切にしていきたい。
そんな俺はハイランダースキー。
posted by 遊介 at 16:11| ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

ひぐらしのなく頃に 語咄し編 売り切れ そしてポンヨウと出会う

10月31日発売だからって仕事帰りにアニメイト行ったら。
「サーセン。売り切れましたw」だって。
どんだけ人気だよ。
普通の本屋にも行ったが当然なし。

帰ってDOやりましたよ。
使用デッキは200枚デッキ
相手は昆虫デッキ

俺先攻、デスカリ召喚、収縮セット、黄金で死デッキ予約。
相手、エアーで相殺。
またエアーか長いけど続きを読む
posted by 遊介 at 01:31| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

苦戦するスコーピオンナイツ

とりあえずスコピナは戦士デッキではありません。闇デッキです。
デッキ名も黒蠍騎士団じゃなくて黒蠍夜だからね。
なのでデッキのトップは混沌黒魔だったりゴーズだったり戦士族じゃなく闇属性です。
まぁ黒蠍もミーネとクリフだけなので怪しいものがあるが・・・

やっぱり戦士デッキって難しいと思います。
闇の最上級がガイアとドグマガイ(他は無理w)だからなぁ。
他の種族に頼らざるを得ない。

今は死デッキ封じて修行してるけど、プレイングがいまいちになってるな。
これじゃ全く意味無いw

『スナイプストーカー』が扱いづらいぜ。
神剣と噛み合うことなんてほとんど無いし、モンスターをコストにして外しちゃいけないときに限って3回連続外したりするし。
結局運カードなんだよな。

スコピナは色んな可能性秘めてるのに戦術が一定になってるような・・・

『黒忍者』が最近出番無いなw
環境の変化なんだろうか
増殖するエアーに負ける1700ってのがきつい。
う〜ん、マイナス思考だからいけないのかな。
増援で引っ張る対象としてないし。
もっと使ってあげないと。
忍者ゴーズとか忍者帰還とか見せ場はあるしな。

●『蒼天の拳』を見た。
漫画でも途中まで見たことあるけど面白いね。
閻王はカッコいいし。
遊王とは段違いだ。
posted by 遊介 at 23:53| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月27日

じゃあ戦士デッキ組んでみなよ。

組んでみました。

モンスター(17枚)
魔導戦士 ブレイカー
人造人間−サイコ・ショッカー
魂を削る死霊
黒蠍−棘のミーネ×3枚
異次元の女戦士
ならず者傭兵部隊×2枚
サイバー・ドラゴン×3枚
クリッター
E・HERO ワイルドマン
E・HERO エアーマン×3枚

魔法(16枚)
貪欲な壺
抹殺の使徒
天使の施し
地砕き
大嵐
増援×2枚
早すぎた埋葬
収縮
光の護封剣
月の書
押収
ライトニング・ボルテックス
スケープ・ゴート
サイクロン
エネミーコントローラー

罠(7枚)
炸裂装甲(リアクティブアーマー)×2枚
破壊輪
聖なるバリア−ミラーフォース−
死のデッキ破壊ウイルス
激流葬
リビングデッドの呼び声


当然のように入るエアーマン。
そして死デッキミーネ。
後は制限クラスの戦士。
主力は何故かサイコショッカー。
サイドラも3枚入っちゃったりして。

こんなのが『戦士ビート』と分類されている現実。
俺はコレを戦士デッキと認めねぇ。
漢なら機械族は使うな!
十代てめぇもだ!
HEROデッキにカード・ガンナーいらんだろ。
シナジってないし・・・

オリジナル要素入れる前に
タダの戦士デッキですら作れない人多いんじゃない?
単体で強いカードを入れて戦士本来の力を発揮できていないようなデッキばかりだ。

●ヤフオク「の音声付目覚まし時計」で検索
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47251212
タイトル見て欲しいと思ったが持ってたw
五月蝿いので使ってねぇw

●DP
欲しいカードは無かったはずだ。
買わない。
まぁこれから始めるって人はストラク機械3つとヘルカイザー編買っとけばいいんじゃねwww
posted by 遊介 at 14:55| ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。